[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
0001 | 宮城県伊具郡丸森町耕野 | 鉄道以外 | 撮影日 2008.06.22 更新日 2008.06.28 |
|||
竹水 プライベートでお世話になっている、宮城県伊具郡丸森町耕野地区にある「やしまや」の 八島さんから、「竹水」を飲みに来ませんか? のメールを頂きました。 そこで、お言葉に甘えて竹水を飲みに行ってきました。
やしまやの風景の動画へリンク 23秒 直売所・ビビット耕野の動画へリンク 39秒 4から5メートルにのびたタケノコ、その先端を切った後の タケノコには、 節と節の間に水がたまります。 1日に1メートル以上ものびるタケノコ、 そのエネルギーがつまった 水です。それを竹水と呼び、 別名「命の水」とも言われます。 溜まるまで、2、3週間かかりますが、 水がたまったタケノ コは 手でゆすると「ゴボゴボ」や「ポチャポチャ」と音がします。
竹に水が溜まっている様子の動画へリンク 16秒 竹を切って「竹水」をコップに入れている動画へリンク 29秒 先端部分は、飲めませんが、節と節の間に溜まった水は、ほのかに甘く 感じました。竹を切る時に、竹の切りカスが水に入ると、竹の味がします。 水が入っている「竹」を頂きました。 自宅で竹を切って、「竹水」をペットボトルに入れて飲んでます。 竹に水が入ったままだと、2・3日に過ぎると水は無くなります。 お店に戻ると、「岩手・宮城内陸地震」の募金箱がありました。 ![]() 箱を見ると、丸森町耕野地区と縁が深い、栗原市栗原耕英地区の事が 書いてました。現在、耕英地区は、全世帯避難生活になってます。 亡くなられた方のご冥福をお祈りすると同時に、被災された方々にはお見舞い申し上げ、 早い復興を願ってます。 |